- 年度
-
1992年度アーカイブ
- 最新の一覧
- 2024年度アーカイブ
- 2023年度アーカイブ
- 2022年度アーカイブ
- 2021年度アーカイブ
- 2020年度アーカイブ
- 2019年度アーカイブ
- 2018年度アーカイブ
- 2017年度アーカイブ
- 2016年度アーカイブ
- 2015年度アーカイブ
- 2014年度アーカイブ
- 2013年度アーカイブ
- 2012年度アーカイブ
- 2011年度アーカイブ
- 2007年度アーカイブ
- 2001年度アーカイブ
- 2000年度アーカイブ
- 1999年度アーカイブ
- 1998年度アーカイブ
- 1997年度アーカイブ
- 1996年度アーカイブ
- 1995年度アーカイブ
- 1994年度アーカイブ
- 1993年度アーカイブ
- 1992年度アーカイブ
- 1991年度アーカイブ
- 1990年度アーカイブ
- 1989年度アーカイブ
- 1988年度アーカイブ
- 1987年度アーカイブ
- ジャンル
-
全室
企画展
メビウスの卵展
1992年7月17日(金) 〜 1992年8月5日(水)
1992年7月17日(金)~8月5日(水)
10時~18時 木曜休館入場無料
見て、聞いて、触れて、体験する、、アート&サイエンスの展覧会
-
全室
企画展
動くオブジェ展 吉田正人 Pre-ex-sight [ NAOMI ITO×TAIZO MATSUMURA ]
1992年10月3日(土) 〜 1992年10月13日(火)
1992年10月3日(土)~13日(火)
10時~18時30分 木曜休館入場無料
-
全室
企画展
ビデオ・新たな世界—そのメディアの可能性展
1992年11月3日(火) 〜 1992年11月25日(水)
1992年11月3日(火・祝)~11月25日(水) 10時~18時30分 木曜休館
一般500(400)円
高・大生300(200)円
小・中生100円(50)円 ※( )内は20名以上の団体料金あえて一般的な「ビデオ・アート」展の体裁をとることなく、多様な可能性を孕んでいたビデオをいうメディアから、その後何を選び押し進め、何を捨て去って、今日の表現があるのかを考えようとした展示です。
-
全室
企画展
国連・障害者の十年「私の地球、私の仲間」絵画展
1992年12月4日(金) 〜 1992年12月23日(水)
1992年12月4日(金)~12月23日(水)
入選作品の100点と、欧米・アジア・アフリカ・オセアニアなど世界14か国の障害者の作品、さらに内外の障害を持つ画家の作品を一堂に集めた展覧会です。
絵画をとおして、障害の有無や、ことばや慣習の違いを超えたコミュニケーションを広げ、この地球上に「ともに生きる」意味をもう一度考えること… そんな願いが込められています。
-
全室
企画展
ART IN JAPANESQUE 現代の「日本画」と「日本画」的イメージ
1993年1月29日(金) 〜 1993年2月23日(火)
1993年1月29日(金)~2月23日(火)
10時~18時30分 木曜休館一般500(400)円
高・大生300(200)円
小・中生100円(50)円 ※( )内は20名以上の団体料金日本画に代表される伝統的な美が今日どのように存在しているのかを、イメージ・形式(屏風等)・材質(顔料)の観点から展示し、それら「日本画」的イメージの現代における独特の在り方について考えました。
-
全室
メビウスの卵展
企画展
1992年7月17日(金) 〜 1992年8月5日(水)
-
全室
動くオブジェ展 吉田正人 Pre-ex-sight [ NAOMI ITO×TAIZO MATSUMURA ]
企画展
1992年10月3日(土) 〜 1992年10月13日(火)
-
全室
ビデオ・新たな世界—そのメディアの可能性展
企画展
1992年11月3日(火) 〜 1992年11月25日(水)
1992年11月3日(火・祝)~11月25日(水) 10時~18時30分 木曜休館
一般500(400)円
高・大生300(200)円
小・中生100円(50)円 ※( )内は20名以上の団体料金 -
全室
国連・障害者の十年「私の地球、私の仲間」絵画展
企画展
1992年12月4日(金) 〜 1992年12月23日(水)
1992年12月4日(金)~12月23日(水)
-
全室
ART IN JAPANESQUE 現代の「日本画」と「日本画」的イメージ
企画展
1993年1月29日(金) 〜 1993年2月23日(火)
1993年1月29日(金)~2月23日(火)
10時~18時30分 木曜休館一般500(400)円
高・大生300(200)円
小・中生100円(50)円 ※( )内は20名以上の団体料金