- 年度
- 
								1988年度アーカイブ- 最新の一覧
- 2025年度アーカイブ
- 2024年度アーカイブ
- 2023年度アーカイブ
- 2022年度アーカイブ
- 2021年度アーカイブ
- 2020年度アーカイブ
- 2019年度アーカイブ
- 2018年度アーカイブ
- 2017年度アーカイブ
- 2016年度アーカイブ
- 2015年度アーカイブ
- 2014年度アーカイブ
- 2013年度アーカイブ
- 2012年度アーカイブ
- 2011年度アーカイブ
- 2007年度アーカイブ
- 2001年度アーカイブ
- 2000年度アーカイブ
- 1999年度アーカイブ
- 1998年度アーカイブ
- 1997年度アーカイブ
- 1996年度アーカイブ
- 1995年度アーカイブ
- 1994年度アーカイブ
- 1993年度アーカイブ
- 1992年度アーカイブ
- 1991年度アーカイブ
- 1990年度アーカイブ
- 1989年度アーカイブ
- 1988年度アーカイブ
- 1987年度アーカイブ
 
- ジャンル
- 
						
							全室 企画展 アニメ進化論—日本の実験アニメの現在1988年4月29日(金) 〜 1988年5月25日(水) 1988年4月29日(金・祝)~5月25日(水)
 10時~18時30分 木曜休館一般500(400)円 
 高・大生300(200)円
 小・中生100円(50)円 ※( )内は20名以上の団体料金6組の作家たちにアニメと他のメディアとの融合や差異の再認をしてもらい、アニメの閉塞感を打破しアニメというメディアの存在を揺さぶってもらうことを目的として企画しました。 
- 
						
							全室 企画展 加納光於 1977—1987「版画」<強い水—夢のパピルス>1988年11月11日(金) 〜 1988年12月7日(水) 1988年11月11日(金)~12月7日(水)
 10時~18時30分 木曜休館一般500(400)円 
 高・大生300(200)円
 小・中生100円(50)円 ※( )内は20名以上の団体料金比類ない作品世界で有名な版画家、加納光於(かのう みつお)。日本版画史上の一つの到達点である1977年の<稲妻捕り>から最新作までの10年間の全版画110数点と制作ノートを初めて一堂に展示しました。 
- 
						
							全室 企画展 鳥の歌・翔く形象 下村良之介展1989年1月27日(金) 〜 1989年2月22日(水) 1989年1月27日(金)~2月22日(水)
 前期 1月27日(金)~2月8日(水)
 後期 2月10日(金)~22日(水)
 10時~18時30分 木曜休館一般500(400)円 
 高・大生300(200)円
 小・中生100円(50)円 ※( )内は20名以上の団体料金戦後日本画の革新者であり、現代美術界の中で独自の存在として知られる下村良之介の初の本格的な回顧展。 代表作50数点と銅版画、“やけもの”を含め展示し、下村氏の全貌を初めて明らかにしました。 
- 
						
							全室 アニメ進化論—日本の実験アニメの現在企画展 1988年4月29日(金) 〜 1988年5月25日(水) 1988年4月29日(金・祝)~5月25日(水)
 10時~18時30分 木曜休館一般500(400)円 
 高・大生300(200)円
 小・中生100円(50)円 ※( )内は20名以上の団体料金 
- 
						
							全室 加納光於 1977—1987「版画」<強い水—夢のパピルス>企画展 1988年11月11日(金) 〜 1988年12月7日(水) 1988年11月11日(金)~12月7日(水)
 10時~18時30分 木曜休館一般500(400)円 
 高・大生300(200)円
 小・中生100円(50)円 ※( )内は20名以上の団体料金 
- 
						
							全室 鳥の歌・翔く形象 下村良之介展企画展 1989年1月27日(金) 〜 1989年2月22日(水) 1989年1月27日(金)~2月22日(水)
 前期 1月27日(金)~2月8日(水)
 後期 2月10日(金)~22日(水)
 10時~18時30分 木曜休館一般500(400)円 
 高・大生300(200)円
 小・中生100円(50)円 ※( )内は20名以上の団体料金 





