- 年度
- ジャンル
-
イベント
「しながわ歌留多」~和の文化と共に~
2019年6月23日(日)
2019年6月23日(日)11時〜17時
品川の歴史や文化に愛着を持って親しむことができるように、名所旧跡が かるた になった「しながわ歌留多」
今回は『品川の輪と伝統の和でつなぐ文化フェス』として、落語や琴、三味線等のステージや、伝統文化体験、地元の美味しいもの等とともに、歌留多大会を開催!
あそびながら品川を知って学んでいただきました♪
「しながわ歌留多大会」<上位入賞グループ>
☆ 第1位 「ssk家」
☆ 第2位 「チーム鈴ヶ森」
☆ 第3位 「ひんやり!ももチーム」
(大会参加総数:10チーム30名、来場者数:約450人) -
公演
あじさい寄席
2019年6月27日(木)
2019年6月27日(木) 開場 18:00 / 開演 18:30
[料金]全席指定 2,000円
[出演]三遊亭兼好 / 三遊亭ときん / 春風亭柳若 / ぴろき今年のあじさい寄席は、落語界の革命児、三遊亭兼好と三遊亭ときんとのダブル真打!
"成金"メンバー春風亭柳若とウクレレ漫談ぴろきも花を添え、にぎやかにお届けしました。 -
イベント
パラスポーツ体験会「ボッチャ&ブラインドサッカー」
2019年7月13日(土)
2019年7月13日(土) 13時〜17時
12時30分から受付開始
途中からも参加できます。[料金]参加費無料 小学生以上だれでも参加OK!
事前申し込み無しの自由参加という事業でしたが、大勢の方に来ていただきました。
両方の競技に親子で参加してくださった方もいて、とても良かった!!
ボッチャを知らない人もいるようですが、初めてでも老若男女誰でもが楽しめる競技です。
体験会ということで指導員の方からルール説明などのレクチャーの後、参加者はゲーム感覚で楽しんでいました。
しかし、試合となると駆け引や緊張など、かなりのストレスを感じる競技であることがわかりました。
ブラインドサッカーは、目隠しをしてシャカシャカと鳴る音だけを頼りに、サッカーボールを追いかけたり、蹴ったり、シュートしたり、更に相手のボールを奪ったりと、高度なテクニックが必要な競技です。
初めて体験する人は、一度自分の足元からボールが離れてしまうと、ボールがどこにあるのか、自分がどの方向を向いているのか、ゴールの方向もわからなくなってしまいます。
でも、指導員や周りの人の誘導で、全員がゴールに向かってボールを蹴ることができました。
ゴールに見事入った人、惜しくも入らなかった人、それぞれが大変さと面白さを体験できたと思います。
ボッチャ参加者38人、ブラインドサッカー参加者16人で、両方に参加も13人、延べ54人の参加者がありました。 -
公演
東MAXプロデュース FIRE HIP'S 第11回公演 Hey!柔道!!
2019年8月3日(土) 〜 2019年8月4日(日)
2019年8月3日(土) 1回目 15時開演 2回目 18時30分開演
2019年8月4日(日) 1回目 13時開演 2回目 17時開演[料金]5,000円
[出演]東貴博/はなわ/永島聖羅/西野太盛/高橋健介/山本栄治(アンバランス)/やまもとまさみ/浜谷健司(ハマカーン)/神田伸一郎(ハマカーン)/東ともひろ/山口麻衣加(SET)【第1部】Hey!柔道!!~don't let me down~
今回は日本のお家芸「柔道」がテーマ。世界の選手達は国を背負って金メダルをとりにくる。
真剣勝負の裏には色んな野望が渦巻いている・・・かも??東京オリンピックまであと1年、ワクワクするね~!!
【第2部】THAT’S バラエティーショー!!
夏の恒例となった「ファイヤーヒップス」公演。
会場「スクエア荏原」も定着してきたようで、全国に知れ渡ってきているのでは?と思うほど、本当に遠くから来ていただきました。
前夜から夜行バスで観に来てくださる人や、4公演全てを観ました!という人もいてビックリです。
1泊2日で鑑賞していただいているのですね。今年は11回目の公演。
柔道がテーマで、舞台の畳が敷かれ本当に柔道やってました!タイムリーな話題満載で大いに笑える公演でした。 -
映画
squareワンコインシネマ ももへの手紙
2019年8月30日(金)
2019年8月30日(金) 開場13時30分/ 開演14時
[料金]入場料 500円
※5歳以上入場可
※託児はありません。
[声の出演]美山加恋・優香・西田敏行・山寺宏一 他気がつけば、私、ひとりじゃなかった!
瀬戸内海の小さな港町「汐島」を舞台に、突然の事故で父を亡くしたももの成長を描くアニメ。
監督自身のルーツである瀬戸内海を描きたいという思いがあふれた作品です。
2011年文化庁メディア芸術祭アニメーション部門優秀賞、第16回ニューヨーク国際児童映画祭長編大賞、第36回日本アカデミー賞優秀アニメーション作品賞、他多数受賞作品。
≪STORY≫
ももは生前の父と喧嘩して仲直りができないまま死に別れた。
父が残したものは「ももへ」とだけ書かれた書き掛けの手紙だった。
父の急死を受け入れられないももは、島の生活にも周りの人ともなかなか打ち解けられないでいたが、3匹の妖怪が現れ、彼らとの交流を通して成長をしていくのだった。
【原案・脚本・監督】沖浦啓之
【主題歌】原由子「ウルワシマホロバ~美しき場所」
🄫2012「ももへの手紙」製作委員会
「夏休み最後に親子で楽しめる映画会」として親子や家族をテーマとした内容の映画を選定しましたが、親子だけではなく、大人だけの来場も多くありました。
最後にお父さんと気持ちが通じたもも・・・物語は涙あり、笑いありで、家族の絆の大切さ、暖かさが伝わり感動でした。「良かった!」というお声をたくさんいただきました。 -
公演
もみじ寄席
2019年10月5日(土)
2019年10月5日(土) 開場 13:30 / 開演 14:00
[料金]全席指定 2,000円 ※未就学児入場不可
[出演]三遊亭遊馬(落語)、桂宮治(落語/品川区在住)、玉川太福(浪曲)、宮田陽・昇(漫才)ほか数々の受賞歴をもつ芸達者の「落語」「浪曲」「漫才」 “語り芸”を満喫できるラインナップでした。 毎年恒例“お楽しみ抽選会”も開催しました!
-
公演
杉山公章の歌声コンサートinスクエア荏原
2019年10月19日(土)
2019年10月19日(土) 開場 12:30 / 開演 13:00 上映時間:約2時間(休憩含む)
[料金]全席指定 前売 1,500円 / 当日 2,000円
[出演]杉山公章今年2回目となった歌声コンサート。
リピーターの方も多数来ていただきました。
大声で思いっきり歌う快感と会場全体が一つになる一体感がたまらなく楽しそうです。
杉山さんのエネルギッシュなリードで、どんどん歌の世界に引き込まれてあっという間の2時間でした。
終演後は杉山さんがロビーで参加者をお見送りしましたが、1人ひとりに声掛けと握手をして、最後までエネルギッシュな杉山さんのパフォーマンスに元気をもらった公演でした。 -
展示
平塚すこやか園 作品展
2019年11月1日(金) 〜 2019年11月6日(水)
2019年11月1日(金)〜6日(水) 9時〜17時
※最終日11/6は正午まで[料金]入場無料
平塚すこやか園(平塚幼稚園・荏原西第二保育園)の
園児さんの作品をスクエア荏原の展示室(4階)で展示! -
イベント
品川区民芸術祭2019
品川アーティスト7人展2019年11月15日(金) 〜 2019年11月17日(日)
2019年11月15日(金) 〜 17日(日) 10:00 〜 18:00(最終日は16:00まで)
[料金]入場無料
品川にゆかりのあるアーティスト7人による作品展示を実施。
会場入口には、「TOKYO ~東京~」をテーマに、各アーティストがイメージする作品を展示。
<参加アーティスト>
・佐藤麗子(フォトグラファー)
・須藤敏明(イラストレーター)
・田中良平(切り絵アーティスト)
★切り絵似顔
・堀間雅絵(マーブルアート認定講師)
・ミツマチヨシコ(切り絵作家)
・縁(イラストレーター&アーティスト)
・吉村ヒロシ(レーザーカッタークリエイター) -
公演
N響メンバーによる弦楽四重奏 ~魅惑の室内楽inスクエア荏原~
2019年11月21日(木)
2019年11月21日(木) 開場 18:30 / 開演 19:00
[料金]全席指定 2,800円 ※未就学児入場不可
[出演]藤森亮一(チェロ)、大林修子(ヴァイオリン)、三又治彦(ヴァイオリン)、坂口弦太郎(ヴィオラ)スクエア荏原では3年ぶりのN響メンバーによる弦楽四重奏でした。
NHK交響楽団での演奏以外にも様々な場で活躍をしているメンバーがこの日のために集まったコンサートでしたが、さすが息もぴったりすばらしいハーモニーを奏で、うっとりする演奏に心もゆったり、至福のひとときを味わいました。
《曲目》
ハイドン:弦楽四重奏曲第62番ハ長調「皇帝」
ハイドン:セレナード
ボロディン:ノクターン
チャイコフスキー:アンダンテ・カンタービレ
ドヴォルザーク:弦楽四重奏曲第12番へ長調「アメリカ」 -
公演
華麗なるフィギュア音楽の世界Vol.3
~有名クラシック曲と歌劇「椿姫」ハイライト~2019年12月8日(日)
2019年12月8日(日) 開場1時30分/ 開演2時
[料金]全席指定 1,500円 ※未就学児入場不可
[出演]藤澤みどり、兼田絵美、柿沼叔子昨年に引き続き開催されたフィギュア音楽とオペラのハイライト公演。
第1部は、ピアノと歌によるフィギュア音楽。
第2部は歌劇「椿姫」のハイライトで日本語で上演されました。
《第1部》~ピアノと歌によるフィギュア音楽~
1. モーツァルト:歌劇「魔笛」より「序曲(抜粋)」、「おいらは鳥刺し」、「愛の喜びは露と消え」
2. ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第14番「月光」より第3楽章
3. リスト:愛の夢 第3番
4. プッチーニ:歌劇「トゥーランドット」より ~誰も寝てはならぬ~
5. ガーシュウィン:ラプソディー・イン・ブルー
《第2部》~フィギュア音楽からオペラの世界へ~
G. ヴェルディ:歌劇「椿姫」ハイライト(日本語上演)
第1幕・前奏曲・乾杯の歌・あの日からあなたに(二重唱)・ああ、そはかの人か~花から花へ~
第2幕・燃える心を・奥様でしょうか(二重唱)・プロヴァンスの海と陸
第3幕・過ぎ去りし夢の日々よ、さようなら・パリを離れて(二重唱)・ああ、ヴィオレッタ -
映画
squareワンコインシネマ 「あん」
2020年1月18日(土)
2020年1月18日(土) 開場 13:30 / 開演 14:00
[料金]入場料 500円 ※未就学児は入場不可 ※託児はありません。
[出演]樹木希林・永瀬正敏・内田伽羅・市原悦子・水野美紀・浅田美代子 他生きるとは・・・・・生きる意味、尊厳とは。
樹木希林 最後の主演作として話題となった映画。
芸歴50年を経て樹木希林との共演がかなった市原悦子。
昭和・平成の大女優が共演する唯一の作品。
≪STORY≫
どら焼き屋「どら春」の雇われ店長として単調な日々をこなしていた千太郎。そのお店の常連の中学生ワカナ。
ある日、その店の求人募集の張り紙を見て、ここで働くことを懇願する一人の老女徳江。
ついに、千太郎は徳江にどら焼の粒あん作りを任せることに。
徳江の作った粒あんはあまりに美味しく、みるみるうちに評判となり店は大繁盛。
しかし、心ない噂が、彼らの運命を大きく変えていく・・・
【監督・脚本】河瀬直美
【原作】ドリアン助川「あん」(ポプラ社)
【主題歌】秦 基博「水彩の月」
【製 作】映画「あん」製作委員会 -
公演
ケロポンズとあそぼう!
2020年1月25日(土)
2020年1月25日(土) 開場 14:30 / 開演 15:00
[料金]全席指定 一般 2,000円 / 小学生以下 1,000円 ※0歳から入場可(2歳まで膝上無料)
[出演]ケロポンズ「エビカニクス」でおなじみの二人がお届けする、 あそびうた、体操、ミュージックパネル、ふれあい遊び。
ご家族でお楽しみいただける盛りだくさんの1時間でした! -
ワークショップ
和文化体験教室~能で体験する日本のリズム~
2020年2月15日(土)
2020年2月15日(土)2時〜5時
[料金]参加費 1,000円
[講師]長島茂(シテ方喜多流能楽師) / 清水和音(囃子方大倉流能楽師)日本古来の声楽と楽器の独特な音楽リズムを、謡(うたい)と小鼓の実技を通し体験。
日本の伝統的な音楽のリズムは西洋音楽のリズムとは大きく異なります。
今回、品川区で活動する「喜多能楽堂」の協力を得て、能楽師の指導により謡(うたい)と小鼓の実技を通して、古来より日本人が伝えてきた声楽と楽器の独特なリズムを体験。
「能」に関する基本的なお話から始まりました。
何百年も前に演じられるようになり、演ずる役割は分担されていてそれを確実に守りながら続いているということに「伝統芸能」の重さを感じました。
実技は謡(うたい)と小鼓の体験。謡は「羽衣」を歌いましたが、一定の音程が続き少し高くなりまた戻る、というリズムは難しいものでした。
小鼓は手で打つ練習をしてから本当の小鼓を打ちましたが、打つ時と掛け声を合わせるのが大変でした。
最後に先生方が「羽衣」を演じていただき、生で能の世界を体験できるワークショップとなりました。
-
「しながわ歌留多」~和の文化と共に~
イベント
2019年6月23日(日)
2019年6月23日(日)11時〜17時
-
あじさい寄席
公演
2019年6月27日(木)
-
パラスポーツ体験会「ボッチャ&ブラインドサッカー」
イベント
2019年7月13日(土)
-
東MAXプロデュース FIRE HIP'S 第11回公演 Hey!柔道!!
公演
2019年8月3日(土) 〜 2019年8月4日(日)
-
squareワンコインシネマ ももへの手紙
映画
2019年8月30日(金)
-
もみじ寄席
公演
2019年10月5日(土)
-
杉山公章の歌声コンサートinスクエア荏原
公演
2019年10月19日(土)
-
平塚すこやか園 作品展
展示
2019年11月1日(金) 〜 2019年11月6日(水)
-
品川区民芸術祭2019
品川アーティスト7人展イベント
2019年11月15日(金) 〜 2019年11月17日(日)
-
N響メンバーによる弦楽四重奏 ~魅惑の室内楽inスクエア荏原~
公演
2019年11月21日(木)
-
華麗なるフィギュア音楽の世界Vol.3
~有名クラシック曲と歌劇「椿姫」ハイライト~公演
2019年12月8日(日)
-
squareワンコインシネマ 「あん」
映画
2020年1月18日(土)
-
ケロポンズとあそぼう!
公演
2020年1月25日(土)
-
和文化体験教室~能で体験する日本のリズム~
ワークショップ
2020年2月15日(土)