公演
2023年7月23日(日)
講演会・コンサート
ここから広がる支援の輪
その他昭和大学 上條ホール
7月23日(日)
14時開演 ※開場は30分前
全席指定 3,000円
※チケット代金はウクライナ人道支援金として寄付します。
■第1部
「自分も相手も大切にするかかわり
~院内学級の子どもたちが教えてくれた大切なこと~」
(昭和大学大学院保健医療学研究科 副島 賢和 准教授)
■第2部
「ウクライナの歌姫 ナターシャ・グジー
~水晶の歌声とバンドゥ—ラの可憐な響き~」
(ウクライナ出身 歌手・バンドゥ—ラ奏者 ナターシャ・グジー)
〓ウクライナ支援グッズの販売あり〓
一般販売
<WEB>
9時~
・品川文化振興事業団ホームページ(発売翌日以降は24時間受付)
「チケット購入はこちら」のボタンをクリックしてください。
<窓口>
9時~
・きゅりあん(JR大井町駅前)
・スクエア荏原(東急目黒線 武蔵小山駅徒歩10分)
・メイプルセンター(JR西大井駅前)
・O美術館(JR大崎駅前/発売翌日以降のO美術館は10時~)
※窓口でのお支払いに、区内共通商品券がご利用いただけます。
<電話>
10時~
・チケットセンターCURIA
TEL:03-5479-4140
※電話予約では座席の選択はできません
出演者紹介
副島 賢和(そえじま まさかず)
昭和大学大学院保健医療学研究科 准教授 院内学級担当
大学卒業後、東京都の公立小学校教諭として勤務。1999年より東京学芸大学大学院にて心理学を学び、2006年より品川区立清水台小学校教諭・昭和大学病院内さいかち学級担任。学校心理士スーパーバイザー。「ホスピタル・クラウン」でもあり、2009年ドラマ『赤鼻のセンセイ』(日本テレビ)のモチーフとなる。2011年には、『プロフェッショナル仕事の流儀』(NHK総合)にも出演。
ナターシャ・グジー
ウクライナ生まれ。
ナターシャ6歳のとき、1986年4月26日未明に父親が勤務していたチェルノブイリ原発事故が発生し、原発からわずか3.5キロで被爆した。その後、避難生活で各地を転々とし、キエフ市に移住する。
ウクライナの民族楽器バンドゥーラの音色に魅せられ、8歳の頃より音楽学校で専門課程に学ぶ。
1966年・98年に救援団体の招きで民族音楽団のメンバーとして2度来日し、全国で救援公演を行う。
2000年より日本語学校で学びながら日本での本格的な音楽活動を開始。
その美しく透明な水晶の歌声と哀愁を帯びたバンドゥーラの可憐な響きは、日本で多くの人々を魅了している。
2005年7月、ウクライナ大統領訪日の際、首相官邸での夕食会に招待され、演奏を披露。
2016年7月、これまでの活動が評価され、外務大臣表彰を受ける。
コンサート・ライブ活動に加え、音楽教室や学校での国際理解教室や、テレビ・ラジオなど多方面で活躍しており、その活動は教科書にも取り上げられている。
撮影:大森恵子