概要
- 開催日:3月18日(火)
- 開催時間:11時30分~12時30分(開場11時00分)予定
- 入場:無料。当日会場へお越しください。
※椅子席は50程度です。
混雑時は入場を制限する場合があります。予めご了承ください。 - 会場:スクエア荏原 ひらつかホール ホワイエ(1階)
- 予定曲目:
エルガー「愛の挨拶」
サン=サーンス「幻想曲」
マスネ「タイスの瞑想曲」
コルンゴルト「ピエロの歌」
ドビュッシー「美しき夕暮れ」・・・ 他 - お問い合わせ:品川区立荏原平塚総合区民会館 スクエア荏原
TEL.03-5788-5321 (平日9:00~17:00 会館事務室呼出)
出演者
ハープ:斎藤樹里(さいとう じゅり)
【プロフィール Profile】
静岡県静岡市出身。3歳よりピアノ、8歳よりハープを始める。
静岡雙葉中学・高等学校を卒業後、東京藝術大学卒業及び同大学大学院音楽研究科修士課程を修了。
2019年に奨学生として渡米、ニューヨーク・マネス音楽院卒業。
2019-2020年シカゴ響アカデミーオーケストラにあたるシカゴシビックオーケストラメンバー。
第1回プラッテ国際ハープコンクール(ノルシェピング・スウェーデン)第3位。第16回大阪国際音楽コンクールハープシニア部門第2位。第27回日本ハープコンクールプロフェッショナル部門第2位。第24回同コンクールアドバンス部門第3位。第18回「静岡の名手たち」オーディションに合格併せてロダン賞受賞。
これまでに篠田淳、木村茉莉、松井久子、篠崎史子、福井麻衣、エマニュエル・セイソンの各師に師事。
現在はオーケストラ客演を中心に演奏活動を行っている。
Harp / Juri Saito
ヴァイオリン:大澤愛衣子(おおさわ めいこ)
【プロフィール Profile】
愛知県名古屋市出身。4歳よりスズキメソードにてヴァイオリンを始める。
名古屋市立菊里高等学校音楽科を経て、東京藝術大学音楽学部卒業。
第64回全日本学生音楽コンクール名古屋大会バイオリン部門高校生の部第1位。第12回大阪国際音楽コンクール弦楽器部門Age-H第2位。2014年ユーロアジアコンクールinイタリア第1位。大学在学時、学内にて福島賞、安宅賞、同声会賞を受賞。2015年度藝大モーニングコンサート第一回に出演し、藝大フィルハーモニアと共演。2017年山田貞夫音楽財団音楽賞・特選を受賞。セントラル愛知交響楽団と共演。
エル・システマジャパン相馬プロジェクト講師として、福島県相馬市の子どもオーケストラの指導を行う。愛知室内オーケストラ団員。現在、東京と名古屋を拠点としてソロやアンサンブルなど幅広く演奏活動を行なっている。
これまでに、大澤美木、林茂子、清水高師の各師に師事。
Violin / Meiko OSAWA
協力
日本ハープ協会 Nippon Harp Association(品川区西品川)
~ハープを奏でるシーンをつくり、音色に込められた魅力を届ける~
「天使の楽器」と表されることもあるハープは、歴史ある神秘的な楽器ながらも、実は気軽に楽しめる楽器でもあります。
オーケストラなどで使われるグランドハープから、膝に乗せて弾く小さなハープまで。魅力いっぱいの楽器です。
当協会は、コンクールやイベントの開催をはじめ、会員の演奏活動などを通してより多くの方にハープの魅力を届け、
ハープ音楽を広めることを目的として、1960年に「日本ハープ界の父」と呼ばれるヨセフ・モルナール氏によって設立されました。
ハープの普及により、若いハーピストの成長やハープ奏者たちの活躍と発展を目指しています。