公演
2026年2月1日(日)
フレッシュ名曲コンサート
チャイコフスキー交響曲第6番「悲愴」
大ホール(8階)
2026年2月1日(日)
開場15時00分 開演14時15分
全席指定 3,500円(高校生以下1,000円)
指揮:円光寺雅彦
トランペット:東川理恩
日本フィルハーモニー交響楽団
<Program>
モーツァルト 歌劇『魔笛』序曲
J.ハイドン トランペット協奏曲 変ホ長調
チャイコフスキー交響曲第6番 ロ短調 op.74「悲愴」

賛助会員先行予約
<受付期間> 9月29日(月)~10月3日(金)
<予約枚数> 最大2枚まで
<WEB予約> ※座席選択可、受付開始の翌日以降は24時間受付
「先行予約について」をご確認の上、お手続きください。
<電話予約> ※座席選択はできません
TEL:03-5479-4112(土日祝除10時~17時)
一般販売 10/7(火) 10時~
<WEB>
・品川文化振興事業団ホームページ(発売翌日以降は24時間受付)
「チケット購入はこちら」のボタンをクリックしてください。
<窓口>
・きゅりあん(JR大井町駅徒歩2分)
・スクエア荏原(東急目黒線 武蔵小山駅徒歩10分)
・メイプルセンター(JR西大井駅前)
・O美術館(JR大崎駅前)
※窓口でのお支払いに、区内共通商品券がご利用いただけます。
<電話>
・チケットセンターCURIA
TEL:03-5479-4140
※電話予約では座席の選択はできません
出演者紹介
円光寺 雅彦(指揮)
桐朋学園大学指揮科卒業。指揮を斎藤秀雄氏、ピアノを井口愛子氏に師事。ウィーン国立音楽大学に留学し、オトマール・スウィトナー氏に師事。
1986年より1991年3月まで東京フィル指揮者を務め、1989年より1999年3月まで10シーズンにわたり仙台フィル常任指揮者として、1998年5月より2001年4月まで札幌交響楽団正指揮者として、2011年4月から2019年3月までは名古屋フィル正指揮者として、それぞれと数多くの公演をともにしながらオーケストラの飛躍的な発展に貢献してきた。
NHK交響楽団、読売日本交響楽団、東京交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、群馬交響楽団、大阪フィルハーモニー交響楽団、広島交響楽団、九州交響楽団をはじめとするほとんどの国内オーケストラ、海外ではプラハ交響楽団定期演奏会をはじめ、BBCウェールズ交響楽団、ノルウェーのベルゲン・フィルハーモニー管弦楽団、フランス・ブルターニュ管弦楽団に客演。深い音楽性と的確な指揮、そしてトークを交えた誰にでも親しめるコンサートで多くの聴衆を魅了している。
近年では玉置浩二、石丸幹二、中村雅俊など各界を代表する歌手たちとのコラボレーションも積極的に行い、「NHK名曲アルバム」「おーいニッポン」「あなたが主役~音楽のある街で」「あなたの街で夢コンサート」「コズミック フロント☆NEXT」「クラシックTV」等の番組にも出演するなど、幅広い活躍を続けている。
東川 理恩(トランペット)
千葉県出身。東京音楽大学卒業、同大学大学院管打楽器研究領域 修士課程修了。 第22回東京音楽コンクール金管部門第1位、及び聴衆賞。第23回大阪国際音楽コンクール金管部門Age-U第2位。ソリストとして日本フィルハーモニー交響楽団、読売日本交響楽団、東京交響楽団、東京音楽大学オーケストラアカデミーなどと共演。 NHK-FM「リサイタル・パッシオ」に出演。 ウィーン・フィルハーモニーウィークインジャパン2023にて首席トランペット奏者シュテファン・ハイメル氏のマスタークラスを受講。その他にもガボール・タルケヴィ、エリック・オービエ各氏のマスタークラスを受講。 これまでにトランペットをアンドレ・アンリ、岡崎耕二の各氏に、ジャズトランペットをリック・オヴァトン氏に師事。 現在、九州交響楽団トランペット奏者。2026年度開学予定福岡国際音楽大学(仮称)非常勤講師。
日本フィルハーモニー交響楽団
1956年6月創立。楽団創設の中心となった渡邉曉雄が初代常任指揮者を務める。
2023年9月よりカーチュン・ウォンが首席指揮者を務め、その独創性と真摯さに裏付けられた音楽作りが注目されている。近年の高い演奏力と積極的なプログラミングは「21世紀の日本のオーケストラが目指すべき方向を明確に示す」と評価され、2023年度ミュージックペンクラブ音楽賞を受賞した。さらに桂冠名誉指揮者小林研一郎、桂冠指揮者兼芸術顧問アレクサンドル・ラザレフ、フレンド・オブ・JPO(芸術顧問)広上淳一という指揮者陣を中心に年間150回を超えるオーケストラ公演を行っている。
2026年の70周年に向け、芸術性と社会性を両輪とし、「温かさ」「人に寄り添う」土壌を大切にしながら、あらゆる人々へ、世代へ、地域へ、世界へ音楽の持つ様々な力を社会に活かしていくことを目指している。