展示会名 | 種別 | 内容・主催者からのメッセージ | |
4月29日(金・祝)
10:30 〜5月4日(水・祝) 17:00 GROUP82 墨画展 30th 入場料:無料 |
墨画 | 墨画G82展は30回を迎えます。 新しい墨の世界を求めてモダンやコンテンポラリーの領域に進みつつあります。 この熱情を感じていただければ幸いです。 開催時間 1日(日)〜3日(火・祝)10:30〜17:30 4日(水・祝)10:30〜17:00 ※4月29日(金・祝)から開催 |
|
5月6日(金)
14:00 〜5月11日(水) 15:00 第31回 東彩会展 入場料:無料 |
絵画、絵付陶器 | 自由な作風で絵画等を楽しむ約35名の会員による展覧会です。 各種画材による絵画、陶器絵付等約70点の作品を発表します。 是非お立寄り下さいませ。 開催時間 6日(金)14:00〜16:00 7日(土)〜10日(火)11:00〜16:00 11日(水)11:00〜15:00 |
|
5月13日(金)
13:00 〜5月18日(水) 16:00 第40回 八雲展 入場料:無料 |
絵画、彫刻、工芸 | 旧制府立高校、都立大学、都立大附属高校のOBによる展覧会。 プロアマ問わず、絵画・彫刻・工芸など多彩な作品が並びます。 開催時間 13日(金)13:00〜17:00 14日(土)〜17日(火)10:00〜17:00 18日(水)10:00〜16:00 |
|
5月20日(金)
14:00 〜5月25日(水) 16:00 シャドーボックス・ラ・マーニ 香シャドーボックス教室展:第1展示室 入場料:無料 |
シャドーボックス | 同じ絵のプリントを5〜10枚カットし重ねることで、草花やヨーロッパの街並みなどの絵を立体的に表現しています。 開催時間 20日(金)14:00〜18:00 21日(土)〜24日(火)10:00〜18:00 25日(水)10:00〜16:00 |
|
5月28日(土)
11:00 〜6月1日(水) 16:00 第25回 一水会書展 入場料:無料 |
かな書道 | かなの古筆を自分の手の中に入れ、自由に自分らしさを出す作品と、本年は古筆の倣書(ほうしょ)作品を古裂と合わせた小作品も出品しています。 開催時間 28日(土)〜31日(火)11:00〜16:30 6月1日(水)11:00〜16:00 ※6月1日(水)まで開催 |
展示会名 | 種別 | 内容・主催者からのメッセージ | |
6月3日(金)
10:30 〜6月8日(水) 17:00 村田旭作品展 及び アトリエヴァーズノワール東京・大宮教室展 入場料:無料 |
油彩、水彩、パステル | 今年も恒例の絵画作品展を開催いたします。 アトリエのメンバー35名と主宰村田旭の作品合せて135作品が展示されます。 ご高覧頂ければ幸いです。 開催時間 3日(金)〜7日(火)10:30〜18:00 8日(水)10:30〜17:00 |
|
6月10日(金)
14:00 〜6月15日(水) 15:00 2022年度(令和4年度)洛陽中国書法水墨画院軸装展 入場料:無料 |
水墨、墨彩、書 | 洛陽会で学ぶ会員達の水墨画、書の作品発表会。 日頃の研鑽と成果を一堂に展示。 また一線で活躍中の書画家の先生方の作品も併せて展示披露いたします。 開催時間 10日(金)14:00〜18:00 11日(土)〜14日(火)10:00〜18:00 15日(水)10:00〜15:00 |
|
6月17日(金)
10:00 〜6月22日(水) 16:00 こころ遊びー絵と言葉の輪舞展XIVーことば戯び:第1、第2展示室 入場料:無料 |
絵画 | 前回の個展を終えた数日後からコロナ禍に、この2年間の右往左往をコロナ顛末に、こんな時だから ドクダミの強さに肖たい(あやかりたい)との思いを作品にしました。
開催時間 17日(金)〜21(日)10:00〜18:00 22日(水)10:00〜16:00 |
|
6月17日(金)
13:00 〜6月22日(水) 14:00 「第7回楽写会写真展」 瞬(ときめき)のとき2022 「日比谷同友会書道愛好会作品展」:第3、第4展示室 入場料:無料 |
写真、書 | NTT-OB会「日比谷同友会」の写真サークル「楽写会」第7回の写真展です。身の周りの風景や花々に美しさを見出し撮影しています。日頃の研鑽をご覧ください。同時に「日比谷同友会書道愛好会作品展」も開催いたします。
開催時間 17日(金)13:00~18:00 18日(土)~21日(火)10:00~18:00 22日(水)10:00~14:00 |
|
6月25日(土)
10:00 〜6月30日(木) 14:00 第38回 日本剪画美術展 入場料:無料 |
切り絵 | 東京都、品川区の後援を頂き、会員、教室生、一般公募の全国展です。 コロナ禍も徐々に減少傾向になっておりますが、除菌等、万全の準備を心掛けます。 開催時間 25日(土)〜29日(水)10:00〜18:00 30日(木)10:00〜14:00 |