あじさい寄席 落語と講談の会

公演

2024年6月15日(土)

あじさい寄席 落語と講談の会

ひらつかホール(1階)

  • 4月5日(金)発売
  • 未就学児入場不可

6月15日(土) 13時30分開場 14時開演

全席指定 一般 2,500円 品川区民 2,000円 高校生以下 1,000円
[出演]神田松鯉(講談)、桂伸治(落語)、神田蘭(講談)、桂小すみ(音曲)、桂銀治(落語)、神田梅之丞(講談)

人間国宝の神田松鯉をはじめ、落語界の重鎮や女性講談師が梅雨空を晴れやかに彩ります。

チラシPDF ※画像をクリックするとチラシのPDFがダウンロードできます

チケット購入はこちら

賛助会員先行予約

<受付期間> 3月25日(月)~29日(金)
電話予約のみ TEL:03-5479-4112(土日祝除10時~17時)
※座席選択はできません

一般販売 4月5日(金) 10時~

<WEB>
 ・品川文化振興事業団ホームページ(発売翌日以降は24時間受付)
  「チケット購入はこちら」のボタンをクリックしてください。

<窓口>
 ・きゅりあん(JR大井町駅前)
 ・スクエア荏原(東急目黒線 武蔵小山駅徒歩10分)
 ・メイプルセンター(JR西大井駅前)
 ・O美術館(JR大崎駅前/発売翌日以降のO美術館は10時~)
※窓口でのお支払いに、区内共通商品券がご利用いただけます。

<電話>
 ・チケットセンターCURIA
  TEL:03-5479-4140
※電話予約では座席の選択はできません


チケット購入はこちら

出演者紹介

神田松鯉【人間国宝】

「芸は人なり」をモットーに、芸人と人間性の向上を目指しつつ、古典講談・ビジネス講談に取り組んでいる。

昭和36年(1961年) 新劇・松竹歌舞伎等の俳優として芸界入り
昭和45年(1970年) 講談師 二代目神田山陽に入門し前座名陽之介
昭和48年(1973年) 二ツ目に昇進。神田小山陽と改名
昭和52年(1977年) 真打に昇進
平成 4年(1992年) 三代目神田松鯉を襲名

[受賞歴]
昭和52年度(1977年度) 第1回講談奨励賞、昭和52年度(1977年度) 第6回放送演芸大賞ホープ賞、昭和63年度(1988年度) 第43回文化庁芸術祭賞、令和元年(2019年) 重要無形文化財保持者(人間国宝)認定、令和3年(2021年) 旭日小綬章受章、令和3年(2021年) 第38回浅草芸能大賞 大賞

桂伸治

明るい高座とそのルックスの良さ(?)が、噺にも活かされており、「古典落語の正統派」として各寄席を基盤に活躍中。根っからの職人気質でテレビなどの露出は少ないが、寄席や落語会など、その聴きやすい語り口には定評がある。

昭和49年(1974年)4月 桂伸治(二代目)入門(十代目文治)平治
昭和54年(1979年)4月 平治のまま二ツ目昇進
平成元年(1989年)4月 真打ち昇進「三代目桂伸治」を襲名

神田蘭

女優・ナレーター・パーソナリティーとして活動後、2004年1月に神田紅師匠のもとに弟子入り、2008年6月に二ツ目に昇進。数多くの古典ネタを持つが、ドラマチック講談「A作とまつ~アラフォーに捧ぐ」をはじめ婚活3部作が話題となる。日本講談協会および落語芸術協会に所属。

平成16年(2004年)1月 神田紅門下に弟子入り
平成20年(2008年)7月 二ツ目昇進
平成30年(2018年)5月 真打昇進

桂小すみ

平成15年(2003年) 落語芸術協会にお囃子として入会
平成30年(2018年) 桂小文治門下、音曲師「桂小すみ」となり1年間の前座修行に入る
平成31年(2019年) 3月 前座修行終了

[受賞歴]
令和2年(2020年)令和元年度花形演芸大賞 銀賞、令和3年(2021年)令和2年度花形演芸大賞 金賞、令和4年(2022年)令和3年度花形演芸大賞 大賞、令和5年(2023年)第40回浅草芸能大賞 新人賞、令和6年(2024年)令和5年度(第74回)芸術選奨 文部科学大臣新人賞

PAGE TOP